若者の街!渋谷の特徴やおすすめスポットを紹介

渋谷
都内エリア情報

若者の多いエリア

渋谷は原宿近くに位置するエリアであり、昭和から再開発が開始されました。
現在はショッピングビルなどが並ぶエリアとなっており、多くの方は若者の多いエリアとイメージするでしょう。
イメージ通りに、多くの若者の集まる渋谷は、新しい文化が生まれ、ファッションなど流行の最先端と言われています。

原宿や代官山、表参道などの中間地点ともなっているので、このような街をつなぐエリアです。
渋谷は、繁華街、美竹通り、キャットストリートなどと、5つに分けられます。
それぞれのエリアに特徴がありますが、渋谷を一言でいうと、とにかく人の往来の多い街と言えるでしょう。

渋谷

通勤しやすく遊びに行きやすい

渋谷には、山手線、京王線、東急東横線、東京メトロの4車線が乗り入れており、非常にアクセスのいいエリアです。
山手線が通っているため、渋谷から他の駅に遊びに行くことも簡単です。
特に新宿三丁目や池袋には東京メトロの副都心線で直行できるため、非常に行き来がしやすくなっています。
新宿に行く場合は山手線、新宿三丁目付近に行く時はメトロ、というように使い分けることもできます。

また東急東横線は横浜や元町中華街、みなとみらいなどに繋がっているので、ちょっとした小旅行にも行きやすいです。
東横線は自由が丘、田園調布、武蔵小杉といった住宅地の駅も多いため、渋谷は通勤しやすい駅でもあります。
実際に東横線沿いの住宅地は人気が高く、マンションもセレブな物件が多いです。
東急東横線の駅から近いマンション相場

渋谷の定番スポットと穴場スポット

・ハチ公

渋谷というとハチ公を思い浮かべる人もいるでしょう。
忠犬ハチ公の像のある場所であり、観光として写真を撮る人、待ち合わせの場所として使う人など、人でにぎわいます。
ハチ公の近くには、緑の電車も置かれており、電車も観光スポットや待ち合わせの場所になっています。
ただの広場なので、じっくり見るような施設のある場所ではありません。

・スクランブル交差点

渋谷にある交差点ながらも、多くの人が移動する場所であり、観光名所の1つとなっています。
スクランブル交差点にくると、交差点の写真や動画を撮っている、観光客の外人に会えるでしょう。
早朝はさすがにそれほど人通りはないですが、それ以外の時間は、常に人混みで溢れています。
多いときは、1回に3000人が通ると言われています。

・SHIBUYA109

こちらも渋谷の象徴ともいえる施設です。
映画にも登場することもあり、店内には個性的な洋服屋が数多くあります。
主に女性客をメインとしており、店内も女性向けアパレルショップが多いです。
1979年にオープンしたこの施設は、開業以来使ってきたロゴを変更する予定です。
アパレルメインのお店から、エンターテイメントの店へと変化しようとしています。

・太田記念美術館

渋谷にある美術館であり、こちらは浮世絵をメインに展示しています。
葛飾北斎などの代表的な作品の他に、14,000点ほどの収蔵品があります。
2階には浮世絵の制作行程が展示されており、実際に使う道具を見ることも出来ます。
最新のファッションの溢れる街ながらも、少し移動すると昔ながらの浮世絵を見ることが出来ます。

・俺のおでん

渋谷にある店長のこだわりのおでん屋さんです。
地下にあり、階段を下ってお店に入り、まるで隠れ家のような、ジャズの流れるカフェのような雰囲気を醸し出しています。
まさに、店内ではジャズがBGMとして流れ、おちついた雰囲気の中で、おでんを味わえます。
出汁のきいたおでんや、味噌おでんなどがあります。

アクアパーク
都内エリア情報
隠れスポット満載!品川の魅力や特徴について解説!

古き良き時代と最新の時代のある街 品川は、住みたい街ランキングで13位になり、注目の多い場所です。 …

お台場
都内エリア情報
海がキレイ!お台場の魅力や特徴をご紹介!

お台場はどんなところ? お台場は臨海副都心のエリアのことであり、港区の台場と周辺のエリアのことを言い …

都内エリア情報
新宿でおすすめのスポットや新宿の魅力について!

多様性のある街 新宿というと、東京の中心地だとイメージする人も多いでしょう。 都庁のある場所であり、 …